弓絃葉御井(読み)ゆづるはのみい

日本歴史地名大系 「弓絃葉御井」の解説

弓絃葉御井
ゆづるはのみい

万葉集」巻二に「幸于吉野宮時、弓削皇子贈与額田王歌一首」として、

<資料は省略されています>

と詠まれる。「御井」と敬称をつけてよぶので、題詞と考え合わせて、吉野宮の井戸と考えられる。ユズリハ(交譲木)の木のそばにあった井戸の名か。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む