弔砲(読み)チョウホウ

精選版 日本国語大辞典 「弔砲」の意味・読み・例文・類語

ちょう‐ほうテウハウ【弔砲】

  1. 〘 名詞 〙 皇族官吏軍人などの葬儀で、柩が埋葬される際に、弔意を表わすために儀仗隊砲兵により発射される空砲。
    1. [初出の実例]「弔砲は〈略〉毎発一分時を隔てて発すべきものとす」(出典:海軍葬喪令(明治三三年)(1900)二二条)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む