高根(読み)たかね

日本大百科全書(ニッポニカ) 「高根」の意味・わかりやすい解説

高根(山梨県)
たかね

山梨県北西部、北巨摩郡(きたこまぐん)にあった旧町名(高根町(ちょう))。現在は北杜(ほくと)市の中央部を占める一地区。1954年(昭和29)安都玉(あつたま)、安都那(あつな)、熱見(あつみ)、甲(かぶと)の4村が合併して高根村と改称、1956年清里(きよさと)村を編入、1962年町制施行。2004年(平成16)須玉(すたま)町、長坂(ながさか)町、白州(はくしゅう)町、明野(あけの)村、大泉(おおいずみ)村、武川(むかわ)村と合併、市制施行して北杜市となる。旧町域は、八ヶ岳(やつがたけ)の東南麓(とうなんろく)を占め、JR小海(こうみ)線、国道141号、清里高原道路が通じ、中央自動車道の長坂インターチェンジが近い。名称の「高根」は、八ヶ岳高原に根を張って発展しようという願いから命名された。集落は標高700~1200メートルに広がる八ヶ岳山麓に点在し、高所にある清里地区には第二次世界大戦後入植した開拓集落が多い。農業が主産業であり、高原野菜・果物栽培、酪農が盛ん。近年、清里地区は清里駅を中心に観光地として急速に発展し、別荘、学校の寮、ペンションなどが設けられ、夏季には多数の観光客でにぎわう。清里北澤美術館、清里現代美術館などがある。

横田忠夫

『『高根町誌』(1982・高根町)』


高根(岐阜県)
たかね

岐阜県北東部、大野郡にあった旧村名(高根村(むら))。現在は高山市の南東部を占める地域。旧高根村は2005年(平成17)周辺2町6村とともに高山市に編入。旧村域は、乗鞍(のりくら)岳、御嶽山麓(おんたけさんろく)の間に広がる高冷地。中心地は上ヶ洞(かみがほら)で、国道361号が通じる。御嶽山北麓の日和田(ひわだ)高原では、先土器(旧石器)時代の石器が発見されている。高根第一ダムは中部電力のアーチダムとしては堤高最高のダムで、下流の高根第二ダムとの間で混合揚水式発電を行っている。ダム建設以来、農家の兼業化が目だつ。東部県境の野麦峠は、かつて飛騨(ひだ)から信州へ出稼ぎする製糸工女の通路にあたり、冬季の往来には難渋した。乗鞍岳西麓の子ノ原高原(ねのはらこうげん)は、中京の別荘地として開発された。

[上島正徳]

『『高根村史』(1984・高根村)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「高根」の意味・わかりやすい解説

高根
たかね

山梨県北西部,北杜市北部の旧町域。八ヶ岳の南東斜面に位置する。 1954年安都玉 (あつたま) 村,安都那 (あつな) 村,熱見村,甲 (かぶと) 村の4村が合体し,高根村となる。 1956年清里村を編入し,1962年町制施行。 2004年明野村,須玉町,長坂町,大泉村,白州町,武川村と合体して北杜市となった。地名公募により,八ヶ岳高原に根を張って発展していこうという住民の願いをこめてつけられた。山麓部には水田が開け,火山裾野としては珍しく米作地域となっている。高冷地野菜の栽培も行なわれる。中腹の清里は第2次世界大戦後開かれた酪農地域で,付近に美し森などがあり,観光・保養地としても開発されている。

高根
たかね

岐阜県北部,高山市南東部の旧村域。飛騨川上流部にある。 1889年村制。 2005年高山市に編入。大部分が山地。ヒノキ,カラマツの美林で知られ,高根第一ダムおよび高根第二ダムがある。一位森八幡神社社叢は国の天然記念物。一部は中部山岳国立公園野麦県立自然公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「高根」の意味・わかりやすい解説

高根[町]【たかね】

山梨県北部,北巨摩(きたこま)郡の旧町。八ヶ岳の南東斜面を占め,北部に清里高原美しの森がある。穀類,蔬菜,果樹を栽培する。小海(こうみ)線清里駅がある。64.66km2。9837人(2003)。2004年11月北巨摩郡須玉町,長坂町,白州町,明野村,大泉村,武川村と合併し市制,北杜市となる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「高根」の意味・わかりやすい解説

高根(山梨) (たかね)


高根(岐阜) (たかね)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android