引っ付く(読み)ヒッツク

精選版 日本国語大辞典 「引っ付く」の意味・読み・例文・類語

ひっ‐つ・く【引付】

  1. [ 1 ] 〘 自動詞 カ行五(四) 〙 ( 「ひっ」は接頭語 )
    1. ぴったりとつく。ねばりつく。くっつく。粘着する。
      1. [初出の実例]「竹にひっついてうすやうのやうなものがあるを葭莩と云り」(出典:漢書列伝竺桃抄(1458‐60)王貢両龔鮑第四二)
      2. 「馬にひっついて、あとからこいと云」(出典:天理本狂言・止動方角(室町末‐近世初))
    2. 男女が親密にする。また、男女が密通する。なれ合って夫婦になる。
      1. [初出の実例]「鴛鴦の雌雄はなれぬ如く、ひっついて側をはなれぬ」(出典:唐詩選国字解(1791)七言古)
  2. [ 2 ] 〘 他動詞 カ行下二段活用 〙ひっつける(引付)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む