鴛鴦(読み)オシドリ

デジタル大辞泉 「鴛鴦」の意味・読み・例文・類語

おし‐どり〔をし‐〕【鴛鴦】

カモ科の鳥。全長48センチくらい。雄の冬羽はだいだい色や緑色で美しく、翼に銀杏羽いちょうばがあり、冠羽やほおの飾り羽をもち、くちばしは赤い。雌は全体に地味な灰褐色で、目の周囲から後方白線がある。森の中の湖や川辺の木の洞に卵を産み、またドングリを好む。アジア東部に分布。おしかも。えんおう。 冬》「―や松ケ枝高く居静まり/茅舎
夫婦などの男女がむつまじく、いつも一緒にいること。また、そういう男女のたとえ。「鴛鴦夫婦」
女性の髪形の一。髪を左右に分け、こうがいの上でたすきをかけたように結ったもの。多く、近世、町娘が結った。
[類語]真鴨軽鴨夏鴨小鴨鵞鳥家鴨あひる合鴨

えん‐おう〔ヱンアウ〕【××鴦】

《「鴛」は雄の、「鴦」は雌のオシドリ
オシドリのつがい。
《オシドリの雌雄がいつも一緒にいるところから》夫婦の仲のむつまじいことのたとえ。

おし〔をし〕【鴛鴦】

オシドリ古名 冬》

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「鴛鴦」の意味・読み・例文・類語

おし‐どりをし‥【鴛鴦】

  1. 〘 名詞 〙
  2. カモ科の水鳥。全長約四五センチメートル。雄は美しく、背に思羽(おもいば)と呼ばれるイチョウの葉のような形をした羽がある。雌は全体に地味な色で、背部は暗褐色。雄も夏には雌とほとんど同じ色になる。川や湖水などに群をなしてすみ、夏は深山の木のほら穴などに巣をつくって産卵する。シベリア東南部、中国、日本などに分布する。おん。おし。えんおう。《 季語・冬 》
    1. [初出の実例]「妹に恋ひ寝(いね)ぬ朝明(あさけ)に男為鳥(ヲシどり)の此ゆかく渡る妹が使か」(出典:万葉集(8C後)一一・二四九一)
  3. 夫婦や男女の仲むつまじいようすにいう語。
    1. [初出の実例]「我は名残もおし鳥の、つがひ離るる憂き思ひ」(出典:浄瑠璃・平仮名盛衰記(1739)三)
  4. (まげ)の一種。
    1. (イ) 髪を左右に分け、笄(こうがい)の上にたすきを掛けたように結ったもの。近世、町娘などが結ったもので、結い上げた髪形がオシドリに似ているところからいう。また歌舞伎で、お染、お夏など上方狂言の娘形のかつらとして用いる同型のものをいう。
      1. 鴛鴦<b>③</b><b>(イ)</b>〈吾妻余波〉
        鴛鴦(イ)〈吾妻余波〉
      2. [初出の実例]「鴛鴦(ヲシドリ)維新前に折々此風に結者みえしが方今廃れり」(出典:吾妻余波(1885)〈岡本昆石編〉一)
    2. (ロ) 男の髪の結い方の一種という。
      1. [初出の実例]「髪の風はをしどりといふやつもっとも小びたゐあり」(出典:洒落本・仕懸文庫(1791)一)
  5. 学科の成績で乙のこと。〔新時代用語辞典(1930)〕

鴛鴦の語誌

和歌では「をしどり」より「をし」の形で使われることが多く、同音の「惜し」を導く序詞もしくは「惜し」との掛詞としても用いられる。「書紀‐歌謡」に「をし二つ居て」と詠まれて以来、一般には「鴛鴦、匹鳥」〔詩経小雅・鴛鴦・毛伝〕の理解に基づき、雌雄仲の良いたとえとして用いられた。


おしをし【鴛鴦】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 鳥「おしどり(鴛鴦)」の古名。《 季語・冬 》
    1. [初出の実例]「山川に 烏志(ヲシ)二つ居て たぐひよく たぐへる妹を たれか率(ゐ)にけむ」(出典:日本書紀(720)大化五年三月・歌謡)
    2. 「鴛(ヲシ)のきて物潜なる小池哉〈尚白〉」(出典:俳諧・其袋(1690)冬)
  3. 紋所の名。オシドリの形、または一つがいのオシドリを円形にかたどったもの。江戸時代、近衛家の替え紋。
    1. [初出の実例]「紺地の錦のひたたれに、萌黄匂のよろひに、鴛のすそ金物打ちたるに」(出典:平治物語(1220頃か)上)

鴛鴦の語誌

→「おしどり(鴛鴦)」の語誌


えん‐おうヱンアウ【鴛鴦】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( 「鴛」は雄、「鴦」は雌のオシドリ ) =おしどり(鴛鴦)
    1. [初出の実例]「鴛鴦鳧鴨、戯水奏歌」(出典:性霊集‐二(835頃)大和州益田池碑)
    2. [その他の文献]〔詩経‐小雅・鴛鴦〕
  3. ( オシドリは決して雌雄が離れないといわれるところから ) 仲のよい夫婦、男女。また、そのたとえ。
    1. [初出の実例]「鴛鴦袂を連ねて謳吟す 窈窕簾を隔てて談咲す〈藤原斉信〉」(出典:新撰朗詠集(12C前)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「鴛鴦」の読み・字形・画数・意味

【鴛鴦】えんおう(ゑんあう)

おしどり。〔詩、小雅、鴛鴦〕鴛鴦于(ここ)に飛ぶ 之れを畢(あみ)し之れを羅(あみ)す 君子年 祿之れに宜(かな)ふ

字通「鴛」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「鴛鴦」の解説

鴛鴦
(通称)
おしどり

歌舞伎・浄瑠璃の外題。
元の外題
鴛鴦容姿の正夢
初演
文政11.1(江戸・中村座)

鴛鴦
おしどり

歌舞伎・浄瑠璃の外題。
初演
天明6.秋(京・嵐座)

出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報

動植物名よみかた辞典 普及版 「鴛鴦」の解説

鴛鴦 (オシドリ)

学名:Aix galericulata
動物。ガンカモ科の鳥

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の鴛鴦の言及

【オシドリ(鴛鴦)】より

…雄の非繁殖羽は雌によく似ているが,くちばしは赤色をしている。多くの場合つがいか小群で見られるので,仲のよい鳥の代表のように思われ,昔から〈鴛鴦の契(えんおうのちぎり)〉とか〈おしどり夫婦〉などということばがあるが,実際は,つがいは毎年新しくつくられる。雄の美しい羽毛は,つがいになるときに雌を引きつけるためのディスプレーに用いられる。…

※「鴛鴦」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android