引っ立つ(読み)ヒッタツ

精選版 日本国語大辞典 「引っ立つ」の意味・読み・例文・類語

ひっ‐た・つ【引立】

  1. ( 「ひきたつ(引立)」の変化した語 )
  2. [ 1 ] 〘 自動詞 タ行五(四) 〙
    1. 勢いがよくなる。盛んになる。元気になる。
      1. [初出の実例]「足下にして奮起(ヒッタ)たん歟」(出典:内地雑居未来之夢(1886)〈坪内逍遙緒言)
      2. 「どうも気が引立(ヒッタ)たぬ」(出典:浮雲(1887‐89)〈二葉亭四迷〉一)
    2. きわだって見える。めだつ。
      1. [初出の実例]「出る時顔をかくして、正面へ直ってぐっと見せると、かくべつひったつぜ」(出典:滑稽本・八笑人(1820‐49)四)
  3. [ 2 ] 〘 他動詞 タ行下二段活用 〙ひったてる(引立)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む