引郡(読み)くしびきぐん

日本歴史地名大系 「引郡」の解説

引郡
くしびきぐん

戦国期から史料に散見し、寛文四年(一六六四)まで使用された郡名。櫛挽とも記した。庄内のうち最上川以南(川南)の東部に位置する。正保庄内絵図(本間美術館蔵)などにより西方田川郡に接する当郡の村々を列挙すると、北から大宮おおみや村・落野目おちのめ村・門田かどた村・つぼね(現酒田市)猪子いのこ村・東沼ひがしぬま村・角田二口すまたふたくち(現東田川郡三川町)菖蒲沼しようぶぬま村・野興屋のこうや村・漆島うるしじま村・林崎はやしざき村・丹波興屋たんばこうや村・布目ぬのめ村・小淀川こよどかわ村・寺田てらだ村・井岡いのおか村・赤坂あかさか村・藤原ふじわら村・青竜寺しようりゆうじ村・滝沢たきざわ村・谷定たにさだ(現鶴岡市)などで、京田きようでん川・大山おおやま川・金峯きんぼう山を結ぶ線より東側に位置している。郡名の由来は不明であるが、安倍親任の「筆濃余理」は「案ニ是全ク当領限ノ私称ナラン歟」と記す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android