弘毅(読み)コウキ

精選版 日本国語大辞典 「弘毅」の意味・読み・例文・類語

こう‐き【弘毅】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 心が広くて、意志が強固なこと。また、そのさま。
    1. [初出の実例]「千子を具足し智勇弘毅(こうキ)(〈別訓〉コハシ)なり」(出典:大唐西域記長寛元年点(1163)五)
    2. [その他の文献]〔論語‐泰伯〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「弘毅」の読み・字形・画数・意味

【弘毅】こうき

心ひろく、志が堅固である。〔論語泰伯〕曾子曰く、士は以て弘毅ならざるべからず。任重くしてし、仁以て己が任と爲す。亦た重からずや。死して後已(や)む。亦たからずや。

字通「弘」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む