弥太市(読み)やたいち

精選版 日本国語大辞典 「弥太市」の意味・読み・例文・類語

やた‐いち【彌太一・彌太市】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「やた」は豆腐女房詞おかべ」を、源義経の家臣岡部六彌太にもじった、その「六彌太」の略 ) 煮売酒屋で、豆腐一皿と酒一合の意。また、それを注文する時にいう語。また、煮売酒屋の異称
    1. [初出の実例]「彌太(ヤタ)一のお居酒屋でお鰯のお塩焼で一升ばかりお酒を召上り」(出典歌舞伎勧善懲悪覗機関村井長庵)(1862)六幕)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む