弥栄峡(読み)やさかきよう

日本歴史地名大系 「弥栄峡」の解説

弥栄峡
やさかきよう

木野この川河口から約二〇キロの上流域魚限うおきりから下流約二キロの後飯谷うしろいいだににあるV字形峡谷。県指定名勝。一帯花崗岩からなり、方状節理・板状節理が発達して亀岩・屏風岩などの奇岩を生じ、清流は深淵・急湍となり、長淵ながふち・魚限の淵などの絶景を形成。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む