弥栄峡(読み)やさかきよう

日本歴史地名大系 「弥栄峡」の解説

弥栄峡
やさかきよう

木野この川河口から約二〇キロの上流域魚限うおきりから下流約二キロの後飯谷うしろいいだににあるV字形峡谷。県指定名勝。一帯花崗岩からなり、方状節理・板状節理が発達して亀岩・屏風岩などの奇岩を生じ、清流は深淵・急湍となり、長淵ながふち・魚限の淵などの絶景を形成。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む