弥栄峡(読み)やさかきよう

日本歴史地名大系 「弥栄峡」の解説

弥栄峡
やさかきよう

木野この川河口から約二〇キロの上流域魚限うおきりから下流約二キロの後飯谷うしろいいだににあるV字形峡谷。県指定名勝。一帯花崗岩からなり、方状節理・板状節理が発達して亀岩・屏風岩などの奇岩を生じ、清流は深淵・急湍となり、長淵ながふち・魚限の淵などの絶景を形成。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む