弥生文化博物館(読み)やよいぶんかはくぶつかん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「弥生文化博物館」の意味・わかりやすい解説

弥生文化博物館
やよいぶんかはくぶつかん

1991年2月に,大阪府が,和泉市にある弥生時代有数の集落遺跡「池上・曽根遺跡」の近くに開設した,日本最初弥生文化専門に紹介する総合博物館。弥生文化のイメージを追求した第1展示室と泉州の出土品中心の第2展示室があり,日本各地の弥生土器をはじめ,韓国国立中央博物館所蔵の青銅器などを展示している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む