つる‐ばしり【弦走】
- 〘 名詞 〙
- ① 鎧(よろい)の胴の正面から左脇にかけての部分。弓の弦があたるのを防ぐために染革で包むのを常とする。弦走りの板。
- [初出の実例]「栴檀、弦走歟、胸板の真中か」(出典:保元物語(1220頃か)中)
- ② ( ━する ) 弓に張った弦が自然に切れること。
- [初出の実例]「梓の弓の末弭(うらはず)に、つるばしりしてうせにけり」(出典:浄瑠璃・卯月の潤色(1707頃)中)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 