共同通信ニュース用語解説 「強制的な預貯金」の解説
強制的な預貯金
労働基準法は、会社が労働契約と絡めて労働者に貯金や預金を強制することを禁止している。労働者の預貯金を会社が管理する契約も認めていない。ただ、労働組合が会社と協定を結び監督官庁に届け出れば、会社管理の預貯金が認められる。労働者側から請求があれば、会社は返還する義務がある。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新