百科事典マイペディア 「強制規範」の意味・わかりやすい解説
強制規範【きょうせいきはん】
→関連項目法(法律)
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…(3)法体系の重層構造 統一的な法体系を組成するもろもろの法規範の構造的な分類としては,行為規範,裁決(強制)規範,組織(権限・構成)規範という3種類の規範群に分け,法体系は全体としてこれらの規範群が相互に支えあった立体的な重層構造を成していると理解するのが適切であろう。典型的な法規範である民法や刑法の条文の大部分は,違法行為や法的紛争の存在を前提として,裁判における制裁発動・紛争解決のための規準を主として裁判関係者に指図する裁決規範の形態をとっており,しかも,その多くは,法規範違反に対する強制的な法的制裁(刑罰,損害賠償など)を規定する強制規範である。裁決規範は,一般私人に対して直接一定の行為を指図する第一次的な行為規範が遵守されない場合にはじめて作動するものであり,法の規範的機能の最終的実現の確保にとって必須のものではあるが,規範論理的にはあくまでも行為規範に対して補助的・第二次的なものである。…
※「強制規範」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加