弾崎(読み)はじきざき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「弾崎」の意味・わかりやすい解説

弾崎
はじきざき

新潟県西部,佐渡島北端にある岬。幕末には北辺警備の砲台が置かれた。突端には 1919年設けられた灯台があり,付近一帯海岸段丘発達。岬の南方にある鷲崎外海府海岸内海府海岸の境をなし,ブリの大型定置網がたつ。外海府観光の中継地。一帯は佐渡弥彦米山国定公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む