新潟県佐渡島の大佐渡山地と加茂湖(かもこ)、小佐渡山地(小佐渡丘陵)の小木半島(おぎはんとう)、対岸の弥彦山地・角田山地(かくださんち)と米山海岸を含めた国定公園。佐渡弥彦国定公園は1950年(昭和25)に指定され、1970年に鉱区、農耕地、造林地などの一部が削除され、特別保護地区などが追加修正されて面積273.07平方キロメートルになり、さらに1981年米山海岸が追加され、佐渡、弥彦、米山の3か所に分かれている。総面積294.64平方キロメートル。
佐渡地区は、大佐渡の外海府(そとかいふ)海岸(国指定名勝)、七浦海岸、小佐渡の小木半島など海岸段丘の発達地域で、段丘崖(がい)の海食による奇景や島嶼(とうしょ)美に優れ、尖閣(せんかく)湾、二ツ亀(かめ)、長手(ながて)岬、南仙(なんせん)峡などの景勝地がある。そのほか、加茂湖、ドンデン山などもあり、大佐渡スカイラインからの眺望もすばらしい。また、外海府・相川(あいかわ)・小木海域公園もある。弥彦地区は、越後(えちご)の海岸にそびえる弥彦山と角田山からなる展望台で、越後の一宮(いちのみや)弥彦(いやひこ)神社の門前町を中心に、弥彦・岩室(いわむろ)温泉があり、頂上まで車で登れる弥彦山スカイラインや、海岸通りを走る越後七浦シーサイドラインの便がある。弥彦地区にはまた、ハクチョウやヒシクイなど渡り鳥が数多く飛来する砂丘湖の佐潟(さかた)がある。佐潟は、1996年(平成8)日本で10番目にラムサール条約登録湿地となった。追加された米山海岸は、米山登山を中心に、福浦八景の海岸景勝地や、鯨波(くじらなみ)・青海川(おうみがわ)・笠島(かさじま)などの海水浴場で知られる。信越本線、国道8号、北陸自動車道などの交通の便がある。
[山崎久雄]
『『佐渡弥彦国定公園学術調査報告』(1971・新潟県)』
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新