彙類(読み)イルイ

精選版 日本国語大辞典 「彙類」の意味・読み・例文・類語

い‐るいヰ‥【彙類】

  1. 〘 名詞 〙 分類すること。また、同じたぐい。品類
    1. [初出の実例]「大綱を分つと雖ども間亦普通の中に特別を附せざることを得ざる者あり、是彙類の便に依る」(出典:明六雑誌‐二二号(1874)知説・四〈西周〉)
    2. 「シムボリズム、クラシシズム、ロマンチシズムの三名目が〈略〉文芸彙類の対照語として用ひられた」(出典:文芸上の自然主義(1908)〈島村抱月〉二)
    3. [その他の文献]〔馬祖常‐送簡管勾序〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「彙類」の読み・字形・画数・意味

【彙類】い(ゐ)るい

分類彙集。元・馬祖常〔簡管勾を送る序〕易にして坦夷、和樂して靜專、~彙して之れをるに、古の君子の域に入るは、亦た是れに由る。

字通「彙」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む