形態規制(読み)けいたいきせい[けんちくぶつ]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「形態規制」の意味・わかりやすい解説

形態規制[建築物]
けいたいきせい[けんちくぶつ]

建築基準法の規定の1つ。都市環境・景観保持という考え方から,同法は建築物の形態についていくつかの規制を加えている。代表的な規制としては容積率建蔽率がある。高さ制限には前面道路斜線制限,日照権とからんだ北側斜線制限のほか,住居専用地域での高さ制限,日陰による中高層ビルの高さ制限,敷地境界線からの壁面制限などがある。特に最近では,ビル建設にからむ日照権問題がトラブルとなるケースが多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む