彦島春菜(読み)ひこしまはるな

事典 日本の地域ブランド・名産品 「彦島春菜」の解説

彦島春菜[葉茎菜類]
ひこしまはるな

中国地方山口県地域ブランド
主に下関市彦島地区で生産されている。長崎白菜を改良した品種といわれ、明治時代末期から昭和30年代まで彦島地区で盛んに栽培されていた。栽培は一旦は途絶えたものの、近年内日地区で復活している。葉は濃い緑色で縮緬が多い。葉柄は白く幅が広い歯切れがよく、漬物炒め物などに利用される。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む