彦部家屋敷(読み)ひこべけやしき

日本歴史地名大系 「彦部家屋敷」の解説

彦部家屋敷
ひこべけやしき

[現在地名]桐生市広沢町六丁目

太田市との境界をなす八王子はちおうじ丘陵の麓に位置。南にある比高八〇メートルの手臼てうす山上の砦と一体をなす単郭平城状の屋敷で、規模は東西一三〇メートル、南北一二〇メートル。手臼山寄りを除く三方に土塁と濠をめぐらし、北西角を一段と高くして櫓台としている。これに接して搦手虎口が開き、食違構造になった玉石積みの石垣となっている。西の角には八幡祠、稲荷祠が祀られ、解体修理(昭和五一年)された長屋門をくぐった右手には冬住(隠居家)があり、左手に庭園が配される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む