彦部村(読み)ひこべむら

日本歴史地名大系 「彦部村」の解説

彦部村
ひこべむら

[現在地名]紫波町彦部

北上川左岸、同川支流の彦部川流域に開けた平坦地と、南東方に連なる山間丘陵地を占める。東は佐比内さひない村・赤沢あかざわ村、西は北上川を隔て南日詰みなみひづめ村・犬淵いぬぶち村、南は稗貫ひえぬき新堀にいぼり(現石鳥谷町)、北は大巻おおまき村。仁治二年(一二四一)九月一〇日の陸奥彦部郷田数目録(彦部家譜)によれば、東彦部一〇六町六反大、うち湊江分七五町・大高名一八町五反・松原崎七町五反・小重名五町六反、西彦部九三町三反小、うち東彦部山入二七町七反半・大松四二町四反半・小松二三町一反小。文書の内容に疑問はあるが彦部氏が当地名字の地とするので、この目録を家譜に記したことは間違いなかろう。系図などによれば、滝口惟光の孫、光朝が彦部郷に下向し、彦部太郎と称したのが初めといわれる。彦部氏は高階を姓とし足利氏譜代の家柄で、当地方を領した足利氏一族斯波氏との関係が推定される。

寛永四年(一六二七)の南部利直知行宛行状(三翁昔語)に村名がみえ、彦部村のうち鳩居三八石余と新屋敷八石余の合計四六石余が、八戸弥六郎直義(遠野南部氏)知行地となった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android