彫虫篆刻(読み)ちょうちゅうてんこく

精選版 日本国語大辞典 「彫虫篆刻」の意味・読み・例文・類語

ちょうちゅう‐てんこくテウチュウ‥【彫虫篆刻】

  1. 〘 名詞 〙 ( 漢の揚雄が、若いころは美麗な賦を好んでつくったが、のち、それは虫をほったり、飾りをきざんだりする子どもの遊びのようなことであるとして、賦をすてたという「法言吾子」に見える故事から ) 文学上の細かな技巧。また、些末な文学・学問を卑しめていうことば。
    1. [初出の実例]「愧彫虫篆刻栄後昆」(出典:惺窩文集(1627頃)続・序)
    2. [その他の文献]〔顔氏家訓‐文章〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む