影の銀行(読み)カゲノギンコウ

共同通信ニュース用語解説 「影の銀行」の解説

影の銀行(シャドーバンキング)

通常銀行融資とは別のルート資金をやりとりする取引や、それを行う金融業者のこと。中国ではここ数年、銀行に対する規制が強化された結果、信用度の低い不動産企業や地方政府系投資会社に資金を提供する手段として急拡大した。資金は、個人投資家などから主に「理財商品」と呼ばれる高利回りの財テク商品で集めているが、元本割れなどのリスクが高く、金融市場の不安定要因と指摘されている。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む