通常の銀行融資とは別のルートで資金をやりとりする取引や、それを行う金融業者のこと。中国ではここ数年、銀行に対する規制が強化された結果、信用度の低い不動産企業や地方政府系投資会社に資金を提供する手段として急拡大した。資金は、個人投資家などから主に「理財商品」と呼ばれる高利回りの財テク商品で集めているが、元本割れなどのリスクが高く、金融市場の不安定要因と指摘されている。(共同)
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新