影向衆(読み)ようごうしゅ

精選版 日本国語大辞典 「影向衆」の意味・読み・例文・類語

ようごう‐しゅヤウガウ‥【影向衆・影嚮衆・影響衆】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「ようこうしゅ」とも ) 仏語釈迦如来説法教化をたすけ、法座を荘厳にするために、影や響のように現われる仏菩薩の称。例えば、文殊普賢など。
    1. [初出の実例]「我彼の千僧読経の時は、影向衆(ヤウゴウシュ)とて聴聞しき」(出典源平盛衰記(14C前)二六)
    2. [その他の文献]〔法華文句‐二下〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む