後や先(読み)あとやさき

精選版 日本国語大辞典 「後や先」の意味・読み・例文・類語

あと【後】 や 先(さき)

  1. あとになり先になりして行くさま。
    1. [初出の実例]「久我(こが)縄手(なはて)葦毛馬鹿毛(かげ)河原毛(かはらげ)の三匹に荷を負ほせて行くに、宗長後や先とあゆまれし」(出典咄本醒睡笑(1628)六)
  2. 会話文章思考などが、前後とり乱れていてまとまりのないさま。
    1. [初出の実例]「わすれぬ所々、跡や先やと書集(かきあつめ)侍るぞ、猶酔(よへ)る者の妄語(まうご)にひとしく」(出典:俳諧・笈の小文(1690‐91頃))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む