後催眠暗示(読み)ゴサイミンアンジ(その他表記)posthypnotic suggestion

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「後催眠暗示」の意味・読み・例文・類語

ごさいみん‐あんじ【後催眠暗示】

  1. 〘 名詞 〙 心理学で、被験者が催眠からさめた後にある合図で行為するように、催眠中に与えておく命令的な暗示。こうさいみんあんじ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「後催眠暗示」の意味・わかりやすい解説

後催眠暗示
こうさいみんあんじ
posthypnotic suggestion

心理学,精神医学用語。催眠中の被験者に対し,その催眠から覚醒したあとに一定行動をとるようにかけられる暗示。通常,覚醒されたあとでは「暗示されたこと自体をすっかり忘れるように」という健忘暗示と一緒に与えられる。これによって被験者は催眠中暗示された行動を,覚醒後に行う。種々の心的疾患療法に利用される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む