デジタル大辞泉
「得たり賢し」の意味・読み・例文・類語
えたり‐かしこし【得たり賢し】
[連語](多く「と」を伴って副詞的に用いる)物事が自分の思いどおりになったときの喜びの気持ちを表す語。しめた。うまくいった。
「意地の悪い鳥は…、―と頭の上を啼いて通る」〈藤村・破戒〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
えたり【得たり】 賢(かしこ)し
- 自分の思う通りにことが運んだようなときに、満足して発することば。うまくいった。しめた。えたりやかしこし。
- [初出の実例]「得たり賢(カシコ)しと三千余騎の兵共、抜き連て」(出典:太平記(14C後)一五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
得たり賢し
自分の思う通りにことが運んだようなときに、満足して発することば。うまくいった。しめた。
[使用例] 降って湧いた温泉へ得たり賢しと飛び込む気にもなる[夏目漱石*虞美人草|1907]
出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報
Sponserd by 