得替(読み)トクタイ

デジタル大辞泉 「得替」の意味・読み・例文・類語

とく‐たい【得替/得代】

国司などの任期が終わって交替すること。
領主を替えて、新しい領主を置くこと。また、領主が所領を取り上げられること。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「得替」の意味・読み・例文・類語

とく‐たい【得替・得代】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 任期満了などの理由で、官職を交替すること。特に令制では四年ごとに任期満了して交替する国司についていう。〔令義解(718)〕
  3. 当領主が退いて新領主に代わること。荘官地頭をやめさせられること。また、領主がその所領を召し上げられること。
    1. [初出の実例]「得替相伝地佐々木庄」(出典吾妻鏡‐治承四年(1180)八月九日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む