御…だ(読み)おだ

精選版 日本国語大辞典 「御…だ」の意味・読み・例文・類語

お【御】 …だ

  1. ( 「だ」は断定助動詞。間に動詞連用形を入れて用いる )
  2. ( 「お…です」とも ) 他人動作に用いてその人に対する親愛敬意気持を表わす。
    1. [初出の実例]「一日の立つづけは、さぞおくたびれだらふ」(出典:洒落本・一事千金(1778)三)
  3. 「お…でない」の形で、目下の者に対する、やや丁寧な禁止の意を表わす。
    1. [初出の実例]「癯我慢(やせがまん)をお言ひでない」(出典浮雲(1887‐89)〈二葉亭四迷〉一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む