デジタル大辞泉
「御内方」の意味・読み・例文・類語
ご‐ないほう〔‐ナイハウ〕【御内方】
「御内儀」に同じ。
「―の調へ給ふ金子」〈浄・五枚羽子板〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
おうち‐かた【御内方】
- 〘 名詞 〙 他人の家、妻をいう尊敬語。おすまい。
- [初出の実例]「今
琴の音(ね)をきけば、〈略〉当地ひろしと申せども、此御内かたならでは外になし」(出典:浮世草子・世間胸算用(1692)三)
ご‐ないほう‥ナイハウ【御内方】
- 〘 名詞 〙 ( 「ご」は接頭語 ) 「内方」の尊敬語。奥方。御内室。
- [初出の実例]「今暮より御出候様に奉レ待候。御内方様・御子達、風にても御引なされず候哉」(出典:茶屋与次兵衛宛芭蕉書簡‐元祿三年(1690)九月二六日)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の御内方の言及
【御内人】より
…鎌倉時代の[北条氏]の直属の家人。得宗被官,御内方ともいう。もともとは貴人の邸内に伺候する人の意から直属の家臣をさすが,一般には将軍に仕える[御家人]と対比して,得宗被官をこう呼ぶ。…
※「御内方」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 