精選版 日本国語大辞典 「御姉様」の意味・読み・例文・類語
お‐あね‐さま【御姉様】
お‐ねえ‐さん【御姉様】
お‐あねえ‐さま【御姉様】
- 〘 名詞 〙 ( 「お」は接頭語、「さま」は接尾語 ) 姉を敬って呼ぶ語。また、若い女性を敬って呼ぶ語。「おあねいさま」と表記される場合もある。おあねえさん。
- [初出の実例]「さておあねいさま」(出典:黄表紙・御代之御宝(1781))
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...