日本歴史地名大系 「御射山町」の解説 御射山町みさやまちよう 京都市:中京区日彰学区御射山町中京区東洞院通六角下ル南北に通る東洞院(ひがしのとういん)通(旧東洞院大路)を挟む両側町。北側は六角(ろつかく)通(旧六角小路)、南側は蛸薬師(たこやくし)通に面する。平安京の条坊では、左京四条三坊四保一五町東及び同四坊一保二町西。平安中期以降は四条坊門東洞院大路の北にあたる。寛永一四年(一六三七)洛中絵図では「すはの丁」とあり、以後寛保期(一七四一―四四)までいずれも「すわ(諏訪)の町」とする。寛保初の京大絵図で「御射山町」となる。「すわの丁」の名は、当町東側露路奥人家裏にある「諏訪ノ社」により、住民によって祀られている。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by