御小人町・御小人町南町・御小人町裡町(読み)おこびとまち・おこびとまちみなみのちよう・おこびとまちうらのちよう

日本歴史地名大系 の解説

御小人町・御小人町南町・御小人町裡町
おこびとまち・おこびとまちみなみのちよう・おこびとまちうらのちよう

[現在地名]和歌山市小人こびと町・小人町南ノ丁

御小人町は久保くぼ町一丁目の南に続く町で、その南に御小人町南町・同裡町がある。元禄一三年(一七〇〇)の和歌山城下町絵図では町屋武家屋敷が入交り、南町の南側に「二夫口蔵」の記載があり、二歩口役所の蔵があった。南町と裡町は御小人町の小名であったが文政一三年(一八三〇)正式に町名となる(「御触書写」道成寺文書)。御小人町の中央にあった長覚ちようがく寺は浄土真宗東本願寺御坊の輪番寺で、慶長八年(一六〇三)建立、寛永元年(一六二四)東本願寺派の御坊となった(続風土記)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android