御懇(読み)ごねんごろ

精選版 日本国語大辞典 「御懇」の意味・読み・例文・類語

ご‐ねんごろ【御懇】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) ( 「ご」は接頭語 )
  2. 親切であること。思いやりがあり、情が深いこと。また、そのさま。〔文明本節用集(室町中)〕
    1. [初出の実例]「これはこれは御懇(ごねんごろ)のお言葉」(出典桐一葉(1894‐95)〈坪内逍遙〉三)
  3. 交際が親しいこと。真心のこもった交友ぶりであること。また、そのさま。

ご‐こん【御懇】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) ( 「懇意」に接頭語「ご」を付けた語の下略 ) 他人を敬って、その人が自分にしてくれる親切をいう語。御懇意。御親切。
    1. [初出の実例]「居士御涙と諸共にさりとは御懇の御かいほう忝存る也」(出典:浄瑠璃・自然居士(1697頃)五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む