御所詞(読み)ゴショコトバ

精選版 日本国語大辞典 「御所詞」の意味・読み・例文・類語

ごしょ‐ことば【御所詞・御所言葉】

  1. 〘 名詞 〙 中世以後、宮廷に仕える女房の間で用いられた特殊なことば。→女房詞
    1. [初出の実例]「海人藻介に〈略〉いはゆる御所詞 同書に、内裏仙洞には、一切の食物に、異名を付て被召事也。一向不存知者、当座に迷惑すべき者也」(出典随筆玉勝間(1795‐1812)一一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む