御淵上遺跡(読み)みふちがみいせき

日本歴史地名大系 「御淵上遺跡」の解説

御淵上遺跡
みふちがみいせき

[現在地名]下田村長野 御淵上

五十嵐いからし川と守門すもん川の合流点にある垂直な断層崖八木鼻やぎはな対岸、左岸段丘先端の標高一二〇メートルに位置する。先土器時代の遺跡で、昭和四四年(一九六九)発掘調査された。石器は主として赤褐色ロームから出土し、集中地点は六ヵ所確認されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む