デジタル大辞泉
「御盥」の意味・読み・例文・類語
お‐たらい〔‐たらひ〕【▽御×盥】
女性の髪形の一。笄に髪を打ち違いに巻いたもの。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
お‐たらい‥たらひ【御盥】
- 〘 名詞 〙 ( 「お」は接頭語 )
- ① 盥(たらい)の丁寧語。
- ② 江戸末期、婦人の結髪の一つ。髪の毛を輪にして笄(こうがい)を通し、残りの毛を笄に巻きつけたもの。
- [初出の実例]「丸髷、お盥、おばこ等に一変した故」(出典:朝野新聞‐明治一二年(1879)八月二日)
- ③ 歌舞伎の鬘(かつら)の一つ。下町風のいきな女性の役柄に用い、地髱(じたぼ)と丸髱の二種類ある。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 