御蔭参(読み)おかげまいり

精選版 日本国語大辞典 「御蔭参」の意味・読み・例文・類語

おかげ‐まいり‥まゐり【御蔭参】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 江戸時代、間欠的におこった大群衆の伊勢参り。伊勢の御師(おし)などの活動により、近世初期に伊勢信仰が大いに広まり、伊勢参宮が流行したが、とくにお蔭(恩恵)のいただけるありがたい年としてのお蔭年の観念が発生し、約六〇年を周期として顕著にあらわれた。季節は三月ごろが多かった。抜参(ぬけまいり)。おかげ。《 季語・春 》
    1. [初出の実例]「ある物、宝永二年伊勢の大御神の宮に、おかげ参りとて、国々の人共おびただしくまうづる事の有し」(出典:随筆・玉勝間(1795‐1812)三)
  3. 疫病などが無事になおったことを感謝して神社仏閣参詣すること。

御蔭参の語誌

( 1 )「抜け参り」とも称するのは、主人や親の許可も通行手形もないまま、着のみ着のままに参詣するものが多かったことによる。
( 2 )幕末にいたって、参詣と切り離されて各地で熱狂的な踊りだけが行なわれたのが「ええじゃないか」である。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android