御薬園跡(読み)おやくえんあと

日本歴史地名大系 「御薬園跡」の解説

御薬園跡
おやくえんあと

[現在地名]熊本市薬園町

子飼こかい地域北側、豊後街道に面し、菊池往還久本きゆうほん寺との間に設置された藩直営の薬草園。藩主細川重賢が藩政改革の一環として医学の再春さいしゆん館を設け、宝暦六年(一七五六)付属の薬草園として設置したといわれる。もと再春館は宮寺みやでら村の二本木にほんぎに設立され、その館内に設けられたが、その後重賢の草木学への熱意もあって、竹部たけべ村に整備された薬園を設置して独立し、蕃滋ばんじ園と称した。「銀台遺事」は「医道を学んものゝ薬草のやう(様)(知)らてはあるへからすとて、建部と云所に薬草をひらきて、繁滋園と名付け、さまさまの薬草を植て物産を知るたよりあらしむ」と記し、治療の基本的知識としての薬草学の確立・振興を企図していた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android