菊池往還
きくちおうかん
近世熊本と隈府を結ぶ道で、明治一四年(一八八一)の「熊本区誌」に「菊池往還」とある。「菊池郡誌」は「日田街道」と記す。古代鞠智城(現鹿本郡菊鹿町)と国府(現熊本市国府)を結ぶ官道にあたるという説もある。藩政時代菊池川の舟運とともに菊池米をはじめ物資流通に重要な役目を果した。隈府から豊後国境兵戸峠を越え、豊後日田へ通じる津江道が延び、日田代官(のち西国郡代)・日田金との関係も無視できない。慶安四年(一六五一)の肥後国大道小道等調帳(県立図書館蔵)によると、熊本から広瀬村経由で隈府まで六里。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 