デジタル大辞泉
「御見」の意味・読み・例文・類語
ご‐げん【御見】
《「御見参」の略。「ごけん」とも》お目にかかること。御面会。江戸時代、主に遊女が用いた語。
「忙しき―に枕も取らず」〈浮・万金丹・五〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ご‐げん【御見】
- 〘 名詞 〙 ( 「ごけん」とも。「御見参」の略 ) お目にかかることを、主として女性、特に遊女がいう語。御面会。ごげんもじ。ごけもじ。おめもじ。
- [初出の実例]「あるは、いつまで御けんならぬとても」(出典:評判記・難波物語(1655))
お‐みえ【御見】
- 〘 名詞 〙 ( 「お」は接頭語 ) 来ることを敬っていう語。おいで。おこし。
- [初出の実例]「光蔵や、小島さんがお見えだよ」(出典:若き日(1943)〈広津和郎〉三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「御見」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 