御香料(読み)ごこうりょう

献辞辞典 「御香料」の解説

御香料

お香に代えてとの意味合いがあり、仏教通夜葬儀告別 式又は法要の際に喪家に対して贈る弔慰金の表書きの献辞(上書き)に用いられます。古くは、各家に伝わる先祖伝来のお香を持ち寄って故人に手向けたことの名残で、生前お世話 になった故人への供養にあわせて、遺族の葬儀や法要に掛かる費用の一部を負担しあうとの相 互扶助の意味合いもあります。

出典 (株)ササガワ献辞辞典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む