御高并御収納辻共書留(読み)おんたかならびにおんしゆうのうつじともかきとめ

日本歴史地名大系 「御高并御収納辻共書留」の解説

御高并御収納辻共書留(御高等書留)
おんたかならびにおんしゆうのうつじともかきとめ

一冊

成立 文政一二年

原本 若林家

解説 掛川藩領全村にわたる民政・財政資料。遠江駿河を中手・西手・山手・東手とし、伊豆を加えた一七一ヵ村について、村ごとに郡名・村名・郷庄名、掛川からの里程・方角、田・畑・屋敷石盛・免などを詳細に記述。村高と新田、諸永当引・毛付・納辻米などとともに、男女別の人数や本家・柄在家別の家数なども記される。活字本未刊だが、「掛川市史」中巻の巻末に内容の一部が表化されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む