復興事業の地元負担

共同通信ニュース用語解説 「復興事業の地元負担」の解説

復興事業の地元負担

政府は2011~15年度を東日本大震災からの集中復興期間と定め、26兆3千億円を確保し、事業費全額負担してきた。16~20年度は、復興との関連に応じて事業を/(1)/従来通り全額国費負担/(2)/1・0~3・3%を地元自治体が負担/(3)/復興事業から除外し他地域と同水準の地元負担―に区分する方針だ。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む