集中復興期間

共同通信ニュース用語解説 「集中復興期間」の解説

集中復興期間

政府は2011年3月の東日本大震災から10年間を復興期間とし、前半の11~15年度を、事業を重点的に進める集中復興期間と定めた。所得税、法人税増税や日本郵政株の売却などを財源に計26兆3千億円の予算を確保し、復興加速や、財政力の弱い被災自治体の事情に配慮し、事業費の全額国費負担してきた。復興・創生期間と位置付ける16~20年度は、被災地自立や他地域との公平性の観点から、一部事業で地元自治体に費用負担を求める方針を決めている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む