微小血管狭心症(読み)ビショウケッカンキョウシンショウ

デジタル大辞泉 「微小血管狭心症」の意味・読み・例文・類語

びしょうけっかん‐きょうしんしょう〔ビセウケツクワンケフシンシヤウ〕【微小血管狭心症】

心筋中の細い血管が異常に収縮したり閉塞することで起こる狭心症女性ホルモン分泌が低下する40代後半から50代の更年期女性に多くみられる。過労不眠・寒冷などをきっかけに胸痛発作が起こる。治療は主に、冠動脈狭窄きょうさくがないことを確認したうえで、血管拡張作用のあるカルシウム拮抗薬が用いられる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む