微小血管狭心症(読み)ビショウケッカンキョウシンショウ

デジタル大辞泉 「微小血管狭心症」の意味・読み・例文・類語

びしょうけっかん‐きょうしんしょう〔ビセウケツクワンケフシンシヤウ〕【微小血管狭心症】

心筋中の細い血管が異常に収縮したり閉塞することで起こる狭心症女性ホルモン分泌が低下する40代後半から50代の更年期女性に多くみられる。過労不眠・寒冷などをきっかけに胸痛発作が起こる。治療は主に、冠動脈狭窄きょうさくがないことを確認したうえで、血管拡張作用のあるカルシウム拮抗薬が用いられる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む