デジタル大辞泉
「雌性ホルモン」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しせい‐ホルモン【雌性ホルモン】
- 〘 名詞 〙 ( ホルモンは[ドイツ語] Hormon ) 脊椎動物の雌の生殖器から分泌される性ホルモン。雌の特徴を発達させる。発情ホルモンと妊娠に関与する黄体ホルモンがある。エストロゲン。女性ホルモン。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
雌性ホルモン
しせいほるもん
おもに脊椎(せきつい)動物の卵巣から分泌されるステロイドホルモンで、発情ホルモンと黄体ホルモンの2種をさす。ヒトの場合は女性ホルモンともいわれる。卵巣のほか、胎盤、精巣、副腎(ふくじん)皮質からも分泌され、主として生殖に関係する生理的機能を営む。
[守 隆夫]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の雌性ホルモンの言及
【女性ホルモン】より
…女性における[性ホルモン]で,広く動物をも含めて一般的にいう場合には雌性ホルモンという。女性ホルモンにはエストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)の2種類がある。…
【ホルモン】より
…魚類ではテストステロン,アンドロステンジオンのほかに,強力な11‐ケトテストステロンが雄性ホルモンとして存在する。(11)雌性ホルモン 発情ホルモンと黄体ホルモンの2群に分けられる。前者にはエストラジオール,エストロン,エストリオールがある。…
※「雌性ホルモン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 