微量金属

栄養・生化学辞典 「微量金属」の解説

微量金属

 金属でない元素も含める場合が多く,微量元素とほとんど同じ意味に使われる.微量であるが生体が摂取しないと障害が現れる元素.鉄,銅,亜鉛マンガンニッケルコバルトモリブデンクロム,セレン,ヨウ素,フッ素,スズ,ケイ素,バナジウムヒ素など.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む