徳永兼一郎(読み)トクナガ ケンイチロウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「徳永兼一郎」の解説

徳永 兼一郎
トクナガ ケンイチロウ


職業
チェロ奏者

肩書
NHK交響楽団首席奏者

本名
徳永 健一郎

生年月日
昭和16年 4月26日

出生地
東京

学歴
桐朋学園大学〔昭和39年〕中退

経歴
6歳で小野アンナバイオリンを学んだが、10歳でチェロに転じ、斉藤秀雄に学んだ。昭和32年桐朋女子高を経て、48年ミュンヘンでワルター・ノータスに師事。39年N響入団、のち首席奏者。42年以来独奏者としてリサイタルのほか東響、京都市響、読売日響、札幌響などと共演。また東京八重奏団の一員として室内楽にも活動。東京音楽大学、桐朋学園大学で指導。

受賞
有馬賞(第3回)〔昭和58年〕 音コンチェロ部門第1位特賞(第25回)〔昭和31年〕

没年月日
平成8年 5月17日 (1996年)

家族
弟=徳永 二男(バイオリニスト),父=徳永 茂(バイオリニスト),妻=徳永 扶美子(ピアニスト)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む