心身障害者扶養者生命保険(読み)シンシンショウガイシャフヨウシャセイメイホケン

デジタル大辞泉 の解説

しんしんしょうがいしゃふようしゃ‐せいめいほけん〔シンシンシヤウガイシヤフヤウシヤ‐〕【心身障害者扶養者生命保険】

独立行政法人福祉医療機構保険契約者とし、心身障害者を扶養する者を被保険者とする団体保険。扶養者が死亡した場合、福祉医療機構に支払われた保険金基金として、障害者年金を支払う。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

保険基礎用語集 の解説

心身障害者扶養者生命保険

1970年に開発された団体生命保険の特殊な形態で、生命保険会社各社が応分の引受を行っています。社会福祉、医療事業団を保険契約者とし、心身障害者を扶養する者を被保険者とする団体保険を指します。扶養者の死亡の際、事業団に支払われた保険金を基金として、障害者に年金を支払う仕組みになっています。

出典 みんなの生命保険アドバイザー保険基礎用語集について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む